カナダ2日目

カナダ2日目が終わりました。

オタワと日本の時差は13時間くらいなので、今は深夜の1時くらい。

カナダでも夜行性は変らないようです。


今日は恐らく7日間のプログラムの中で一番忙しい日でした。

ザックリと何をやったのか追っていきます!



本日は、

①カナダ日本大使館への訪問

②カナダ外務省への訪問

③カナダ議会への訪問

④カナダ日本議員連盟の方のお話を伺う

⑤大使公邸での晩餐会


という感じ。1日があっという間でした!


カナダの街並み。雲一つない青空でした。気温は氷点下5度くらい?



①カナダ日本大使館への訪問

オタワは政治的都市なので、大使館や外務省、議会といった政治的な施設が狭い範囲に密集しています。

日本大使館のすぐ近くにアメリカ大使館もあったし。


その中でも、最初に訪れたのは日本大使館でした。

玄関ではお雛様のお出迎え、なんか嬉しいね。


ここではカナダの基礎的な知識、日本との関係、またカナダの政治的背景といった話を伺いました。


ここで実感したことですが、国について学ぶ時は"政治”と”歴史”は絶対に抑えなければいけないポイントとなります。

僕はここが致命的に弱いので、話をインプットするだけで精一杯でした。

日本の政治や歴史すら分からないので、、、ここはかなりまずいところですね。

今から出来るかぎりキャッチアップしていかなくてはいけません、マジで。


②カナダ外務省への訪問

ここでは、外務大臣の方にカナダに関して英語でプレゼンをして頂きました。

外務大臣の方が特に強調していたのは、

”ここで得た経験や知見を、日本の家族や友人、次の世代に伝えて欲しい”

ということでした。

カナダと日本の繋がりが予想以上に密接だということが分かり、この繋がりを深めるために大学生の僕に出来ることは何か、、、と難しく考えていましたがやることはシンプルでした。

とにかく、発信するしかないのです。むしろそれ以外に出来ることなんて限られているしね。



③カナダ議会への訪問

Parliament of Canadaです!

日本の国会議事堂的なやつ。


ド迫力!こういうの大好きなんですよね。

ここでは議会の歴史やカナダの政治制度についてガイドさんに教えて頂きました

...が、ここでも知識不足が露呈します。

元々政治に関する知識が薄いため理解出来ない英語表現も多く、勉強不足を反省することとなりました。



ここは図書館です。綺麗!



エレベーターで上に昇って景色を楽しむことも出来ました。

綺麗な景色を見るのが本当に好きなので、、、素晴らしい眺めでした!!


④カナダ日本議員連盟の方のお話を伺う

議会で議員連盟の方にお話を伺いました。

アメリカとの関係、特にトランプ大統領の政策についてのお話が主でした。


トランプ大統領が鉄鋼に関税をかけ輸入制限をしている。。。くらいはニュースでぼんやりと知っていましたが、その背景や影響までは全く考察出来ていなかったのでここでもまた苦労しました。


自分の興味のある分野以外でも、日々のニュースから常に意見を持つ重要性を感じました、、、


⑤大使公邸での晩餐会

本日のメインイベント!大使公邸での晩餐会です!


...しかし残念ながら、大使公邸は撮影禁止のため写真をブログにあげられないという。。。


オタワ大学やカールトン大学の生徒、また本日訪問先でお世話になった方々とお話をさせて頂き、あっという間に時間が過ぎていきました。



そんな感じで2日目が終了です。

やったことをひたすら列挙する日記形式ですが、頑張って毎日続けていけたらと思います!

今回は密度より持続性重視で!





前述の通り、今の僕にはここでの学びや経験を発信するしかできないのです。

英語も流暢に話せない、政治の知識もない。

でも、大学1年生の間にもっと英語をやっておけばよかった、政治を勉強しておけば良かったと後悔しても仕方ないのです。


今の状況、その環境でベストを尽くすしかなくて、しかも今回のように国が全てのお金を出してくれているようなプロジェクトならなおさらね。


短期留学の意義については色々思うことがありますが、今は自分に出来ることに全力を尽くすことに集中したいと思います。


何も出来ないからこそ、せめて発信だけは、誰よりもベストを尽くしました!と自信を持って言えるようになることが今回の僕個人の目標なのかな、と。


明日はオタワ大学でプレゼンをしてきます。準備時間のほぼ全てを費やしてきたものなので、良いものを見せられたら!




それでは、また明日。















0コメント

  • 1000 / 1000