大学生必見!ESの書き方

1か月ぶりくらいの更新になってしまいました、ツキダテです。


今日はリクルートのインターンのES(エントリーシート)が通ったので、僕が教えてもらったこと・気を付けたポイントを備忘録として残しておこうと思います!





まず、ESを書く際にマストなことは


人に添削してもらう事


です。


ESの書き方等が載っているサイトや本は多くありますが、


結局自分が書いたESはよく書けてるの?

書けてないならどこを直せばいいの?


ということが分からんとまずいわけです。




更に、ここで注意するポイントは


自分よりも経験豊富な人に添削をお願いする


ことです。




理想は、


採用担当を経験し、何百~何千ものESを見てきた経験がある社会人の方



それが難しかったら、せめて



既に内定を勝ち取っている先輩


にお願いできたら良いですね。


厳しい言い方になりますが、まだ内定を取れていない先輩や就活を経験していない同期に見てもらっても有益なフィードバックが返ってくる可能性は低いと思います。




そして、ここから実際にどうやって進めて行くか順を追って書いていきます。



①添削をして頂けるか確認する


この人に添削して貰いたいな、と思った場合に、いきなり


「ES書きました!添削して下さい!」

と送るのはご法度です。


ESの添削は、相手の時間を頂く行為です。そのため、まずは


「○○のインターンor就活でESを書いたのですが、添削して頂くことは可能でしょうか?」


というお願いを最初にするべきです。ここでYESの返事を頂けたら、



②スケジュールを調整する

添削は1回で終わることはほぼなく、2回目、3回目のフィードバックが発生します。


そのため、提出期限を踏まえていつまでにどのレベルまで完成させる、という共通認識を持つ必要があります。


③自分なりの意図・疑問点を加えて提出する

・自分が何を考えてそのESを書いたのか(表現・論理構造など)

・特にどの部分を添削して欲しいのか


などを明記しておかないと、添削する側も


「言いたいことは沢山あるけど、、、どこから伝えればいいのやら、、、」


となってしまいます。


より良いフィードバックを頂くためには、意図を明記することが必要不可欠です!





さて、ここからはツキダテの実際のESを材料に使って展開していこうと思います!


ESを書く際にはこちらのサイトを参考にしながら書きました。


まず、今回のリクルートのESの題材は


テーマ:(起業・インターンシップ・・課外イベント・学生団体・アルバイト・サークル等々)

テーマの詳細:100字以内

成果:200字以内

自身の役割:

こだわりと背景:400字以内


というものでした。


正直1~2回目はあまりにも酷いので、飛ばして頂いても構いません(笑)

4回目まであります。



☆1回目(初提出)

--------------------------------------

問い:これまでの人生で成果を出した経験を教えて下さい

テーマ

→課外イベント・各種コンテスト

テーマの詳細

→ポーカーの世界大会で入賞


成果を教えて下さい

→オンラインポーカーの世界大会、WCOOP(World Championship of Online Poker)にて、約15000人規模のトーナメントで入賞


背景とこだわりを教えて下さい(400字以内)

趣味であるポーカーの世界大会に出場した。

入賞するためには初期の持ち点を10倍以上にする必要があるため、序盤からリスクを恐れずアグレッシブにプレーした。

その中で、鳥の目・虫の目・魚の目の意識を持つことにこだわった。

全体から見た自分の現在地を常に把握するために(鳥の目)、

・入賞まで残り何人か

・自分の持ち点が今全体で何番目に多いのか

1つ1つの勝負で数学的に正しいアクションを行うために(虫の目)、

・自分の欲しいハンドが次のターンで得られる確率

・相手のベット額にコールするために必要な期待値

主観と客観の両方の視点から流れを把握するために(魚の目)、

・相手のプレースタイル

・自分が相手に持たれているであろうイメージ

・テーブル全体の傾向

等の要素を常に念頭に置きプレーし、上位2%に食い込み入賞を果たした。(337字)

------------------------------------------

フィードバック


・「すごいね!おめでとう!...で?」となりそう。


・リクルート側に提供できるバリューが分からない。


・ポーカー知らない人に凄さが全く伝わらない



自分が成果を出せた経験で最初に思いついたのがポーカーだったのでそれを題材にしてみましたが、ボロボロでした(笑)

フィードバックでも頂いた、「だから何なの? so what?」の部分が抜け落ちているESはほぼ落ちると思って良さそうです。




☆2回目

------------------------------------------

成果を教えて下さい

→オンラインポーカーの世界大会、WCOOP(World Championship of Online Poker)にて、約15000人規模のトーナメントで入賞

背景とこだわりを教えて下さい。(400字以内)

ポーカーの世界大会に出場し、参加者約15000人のトーナメントにおいて上位2%に食い込み入賞した。

ポーカーの大会で入賞するためには、自分の置かれている状況を正しく認識し、その状況に応じた最適なアクションを導くことが重要である。

よって私は、周りのプレイヤーのアクションや癖をこまめにメモし、その分析から相手のアクションを常に予測し行動することにこだわった。

結果、これらの取り組みが功を奏し入賞に至った。

私はこのポーカーで培った、“現状を正しく認識し、最適解を導く力”を、幅広い事業を手掛ける御社で活かしたいと考える。

大手予備校と差別化し、校舎という大きな固定費をなくした”スタディサプリ”を筆頭に、数多くの新規事業を生み出し続けている御社の「戦略企画メソッド」に参加し、その業界においてリクルートはどういう立ち位置なのか、その企画で他社と差別化できるポイントはどこかといった点を意識して尽力したいと思う。


--------------------------------------------

フィードバック

・ポーカーの話じゃやっぱり分かりにくいし他の題材にした方がいいんじゃない?


頂いたフィードバックを意識して改善してみましたが、やっぱりこの題材じゃポーカー知らん人には伝わらないよね、という(笑)

そこで大きく方向転換してカンボジアでのインターンの経験を書くことにしました。






☆3回目


テーマ:インターンシップ(2か月未満)


テーマの詳細(100文字以下)

アジアNo.1ホステルにコンサルタントとして携わり、売り上げ増加に貢献


成果(200文字以下)

世界最大級の宿泊予約サイト”Booking.com”において、アジアで1位の評価を獲得しているカンボジアのホステルにコンサルタントとして携わる。顧客へのヒアリングや作成した財務モデルを基にバーの完備を提案し、売り上げの増加に貢献した。


ご自身の役割を教えて下さい

コンサルタント


背景とこだわりを教えて下さい(400字以内)

携わったホステルが、短期的だけではなく長期的な売り上げを見込める提案をすることにこだわった。

カンボジアのホステルは一般的に1泊5~6ドルが相場とされている中、私が携わったホステルは1泊7ドルという価格設定であった。そのため、お客様に「7ドルだけどここに泊まって良かった」と思って貰えるサービスを提供する必要があると考えた。

また、カンボジアには宿泊者みんなで盛り上がれるパーティーホステルと、ゆっくりくつろげるタイプの2種類のホステルがある。前者はドリンク代等で一時的な売り上げを出すことが出来るものの、運営しやすく他のホステルに模倣され持続的な売り上げは期待出来ないと考えた。

上記の背景から、旅の疲れを癒すことを目的としたバーの完備を提案し、売り上げの増加に貢献した。

この経験を活かし、御社の「RECRUIT BUSINESS ACADEMY」では、長期的な視点を持った企画を立案したいと思う。(376字)


疑問点

・こだわりの理由は必要か

長期的な売り上げを見込むことにこだわった→長期的な売り上げを見込めるバーの提案

という流れで書きましたが、「そもそも何で長期的な売り上げにこだわったの?」という点については書けていません。背景がこだわりの理由になるような構造にしないといけないでしょうか?

・まとめ方

>この経験を活かし、御社の「RECRUIT BUSINESS ACADEMY」では、長期的な視点を持った企画を立案したいと思う。

リクルートでバリューを出せますよ、という意図でこれを書きましたが、取ってつけたようになっていないでしょうか。


----------------------------------------------

フィードバック

・前より格段に良くなった

・何か学生にしては凄そうなことしてるなー...で終わりそう。”こいつビジネスをちゃんと分かってんな!"と採用担当に思わせる結論があれば更によくなる

・役割がコンサルタントは違和感あるので別の表現にした方が良い

・背景とこだわりで長期的な売り上げを目標とするよりも、何か別の目標を掲げて結果として売り上げも伸びました、という言い方にした方が納得感が出る

・「~である」よりも「~です」の文体の方が生意気感が出ないから文字数ギリギリになることを鑑みても変えてみたらどうか

・その他細かい表現の修正


内容が良くなると頂けるフィードックの質も良くなるんだな、、、と実感しました。




☆4回目


------------------------------------

テーマ:インターンシップ(2か月未満)


テーマの詳細(100文字以下)

カンボジアNo.1ホステルを舞台としたインターンに参加し、ホステルのオーナーと共に新規事業の立ち上げに携わりました。


成果(200文字以下)

世界最大級の宿泊予約サイト”Booking.com”において、カンボジアで1位の評価を獲得しているホステルの研修に参加し、新規事業の立ち上げに携わりました。顧客へのヒアリングやホステルのレビューを参照したところ、お客様満足度を上げることが最重要事項であると判断しました。そこでバーの設置を提案し、帰国後に完成したバーによって満足度は向上し、売り上げの増加にも繋がりました。


ご自身の役割を教えて下さい

新規事業立案メンバー


背景とこだわりを教えて下さい(400字以内)

お客様満足度の最大化。私はこれにこだわりました。

カンボジアのホステルは1泊5~6ドルが相場とされている中、私が携わったホステルは1泊7ドルという価格設定でした。課題は、レビューの1つにあるお得感という項目が低いことでした。よって、お客様に「7ドルだがここに泊まって良かった」と思って頂けるサービスを提供する必要がありました。

カンボジアには大勢が盛り上がれるパーティーホステルと、ゆっくりくつろげるタイプのホステルがあります。前者はドリンク代等で一時的な売り上げが期待出来るものの、運営が容易で他のホステルに模倣されやすいことを学び、旅の疲れを癒せるバーの設置を提案しました。帰国後に休憩所付のバーが完成し、お得感のレビューは改善され売り上げも伸ばすことが出来ました。

この経験から、相手の意図を汲み取った上で提案をするコミュニケーション能力と、利益を生み出すために必要な数字の力の重要性を学びました。(399字)


----------------------------------

480字くらいから削りに削って、遂に完成!




...と、このような変遷を辿り、なんとか無事に突破することが出来ました。


1つ型を作っておくと違う企業のESにも使えることも多いので、まずは1つ全力で作ってみることをおススメします!


ここから2次、3次面接と続いていきますが、合格目指して頑張っていこうと思いまーす!


あなたがESを書く際に、何か1つでも参考になることを提供できたら嬉しいです!




以上



0コメント

  • 1000 / 1000